放送番組審議会

4月(第7回)

概要

5月の特別番組とペルー日本大使館事件報道について会社側から説明があったあと、「驚き・ももの木・20世紀」(金曜日21時)について各委員が意見をのべ合った。タイトルについて「何のことなのかよく分からない」と疑問視する声が多かったが、内容についてはどの委員も高く評価した。三橋美智也、新撰組、中川一郎といった若い人にはなじみのない人物像でも興味深く見せるくふうがなされ、歴史的事実についてもよくわかる、との声。一方、番組の性格についてドキュメントなのかノンフィクションなのか区別があいまい、とする声もあった。

次回は5月59日(木)開催。講評番組は「IAT スーパーJチャンネル」(月~ 金18時30分)。

議事録

1.開催年月日   平成9年4月25日(金)

2.開催場所    株式会社岩手朝日テレビ本社演奏所会議室

3.委員の出席
委員総数   12名
出席委員数   6名(うち1名紙面参加)

出席委員の氏名
奥寺一雄委員長、大島正蔵委員、佐々木明子委員、箱崎敬吉委員、
盛内政志委員、箱崎安弘委員(紙面参加)

欠席委員の氏名
大橋瑠璃子副委員長、大堀勉委員、佐々木友江委員、瀬戸内寂聴委員
三好京三委員、山口徳治郎委員
放送事業者側出席者名
蓮見代表取締役専務、桑折常務取締役、升谷業務局長、菊地技術局長
河邊業務局次長、佐々木報道制作部副部長

4.議 題
(1)5月の番組編成について
(2)「驚き・ももの木・20世紀」について
(3)次回開催日および議題について
(4)その他

5.議事の概要
5月の特別番組とペルー日本大使館事件報道について会社側から説明があったあと、「驚き・ももの木・20世紀」(金曜日21時)について各委員が意見をのべ合った。タイトルについて「何のことなのかよく分からない」と疑問視する声が多かったが、内容についてはどの委員も高く評価した。三橋美智也、新撰組、中川一郎といった若い人にはなじみのない人物像でも興味深く見せるくふうがなされ、歴史的事実についてもよくわかる、との声。一方、番組の性格についてドキュメントなのかノンフィクションなのか区別があいまい、とする声もあった。
次回は5月29日(木)開催。講評番組は「IAT スーパーJチャンネル」(月~
金18時30分)。

6.議事の内容
◎桑折事務局長
それでは始めさせていただきます。本日は皆様お忙しいようで、7名が欠席です。まず蓮見専務からご挨拶申し上げます。
◎蓮見専務
本日は、お忙しいところをどうもありがとうございます。望月社長は所用で欠席いたしましたがご了承願います。前回の番組審議会で、番組審議会のあり方について色々とご意見をいただきまして、IATとしてやるべきことはやろうではないかということで、とりあえず一般視聴者の方々からご意見等をいただかなければいけないだろうということで、モニター制度を早急に準備を進めたいと思います。また、当番組審議会から寄せられました貴重なご意見を系列各局に対して届かせるような努力をしなければならないと思います。例えば、一番大きな問題としてはキー局のテレビ朝日に先生方のご意見を認識させなければいけないということ。この2つをまずやらなければならないと思っております。
それでは、委員長お願いいたします。
◎奥寺委員長
では、議事に入ります。まず、5月の番組編成について業務局長から説明いただきます。次にに今日の講評番組、「驚き・ももの木・20世紀」についてそれぞれ委員さんの
ご意見をうかがいます。最後に次回の開催日と議題についてとなっております。では業務局長から5月の番組編成についてお願いいたします。
◎升谷業務局長
5月の編成について説明する前に、この23日にペルーの事件に関して急遽編成した番組について報告いたします。5時42分からANN報道特集ということで編成し、8時まで放送しました。9時55分から、ここはローカル編成ですが、ANN報道特番として、ペルー人質事件の特集をやりました。。そして、この日の「スーパーJチャンネル」は17時からに繰り上げ、したがって「はぐれ刑事 純情派」はお休みしました。22時からの「ニュースステーション」の終わりを30分拡大いたしまして、23時50分までといたしました。
次に5月の単発編成ですが、いよいよプロ野球のシーズンですので、3日(土)は「日本ハム対オリックス」、「西武対千葉ロッテ」の中継があります。4日(日)の日曜ワイドは水曜日20時からの「XファイルⅢ」のPRも兼ねて、そのスペシャル番組を編成いたします。5日(月)の10時30分から11時25分まで、KBC九州朝日放送の制作番組、「香港ドリームの行方、~返還直前の日本の女性たち~」があります。中国返還を目前に控えた香港には、日本の枠には収まりきれない方々がいて、様々の経済活動等をしています。その生き方や、香港の中国返還後の行方を追うといった番組です。
そして6日(火)の20時からは、大型時代劇スペシャル「大追跡!江戸~上州~みちのく~四国」。岡っぴきの西田敏行と高野長英役の村上弘明ほか、バラエティーや司会等で活躍の板東英二が出演します。これは朝日放送が一般から公募した時代劇小説大賞受賞作品をテレビ化した作品です。8日(木)は「ゴールデンナイター ヤクルト対巨人」があります。10日(土)24時53分から25時25分まで「OH!相撲」。大相撲夏場所期間中は、月曜日から金曜日までは23時20分から23時50分、土曜日と日曜日は23時から23時30分で「大相撲ダイジェスト」があります。
それから申し忘れましたが、10日(土)15時30分から16時55分までは急遽、ANN特番で、ペルー人質事件の検証番組を編成いたします。

◎奥寺委員長
ありがとうございました。岩手の人間から見ると、6日の高野長英の番組はおもしろいかなと思いますね。10日のペルー人質事件の番組なども興味があります。
では次に番組講評に移ります。
わたしの方から最初に申し上げます。「驚き・ももの木・20世紀」というタイトルの付け方がどうもわかりにくい。もっとオーソドックスに「戦後史のなぞを追う」とか、分かりやすいものの方がいいかと思います。でも今はこういうタイトルがぴったりするのかなとも思いました。ではそれぞれの委員の方々からお願いいたします。
◎大島委員
私は中川一郎の番組しか見られませんでした。20世紀を振返る、歴史をさかのぼって検証するという点では非常によいと思います。中身を見ますと、ドキュメンタリーではありますが、ドラマ仕立てで歴史小説っぽいなと思いました。ドキュメンタリーとドラマの中間という作りですね。それなりに関心のあるテーマをやることによって、次はなにかなという視聴者の興味を引き付けるんではないかなと思います。中川一郎の場合にはまだ彼が自殺に至った原因というのが分からず、それがまた、色々と推測を生むといったところが小説っぽいかなと思いました。全体としては我々が20世紀を一度見なおすという、好奇心を満たすといった点では非常にいいと思いますが、委員長がおっしゃったように「驚き・ももの木・20世紀」というタイトルでは何の番組かわからなくてピンときませんでした。以上です。
◎佐々木(明)委員
わたしが見たのは演歌の、三橋美智也、春日八郎、村田英雄を取り上げたものと新撰組の番組でしたが、実をいうとどちらも興味がないといえば興味がない題材でした。でも、意外にも結構飽きずに見ました。その演歌の3人についていえば、流行歌手になる前と、流行歌手ではなくなってナツメロ歌手になっていく。人生を見ることができ、懐かしの昭和30年代の映像が出てきて、自分の生まれた辺りの日本の風俗を見ることができて、これは意外にも楽しみました。
それから新鮮組のほうですが、これも面白いことは面白かったんですが、ちょっと気になったのは、バックに流れていた音楽がビートルズっぽいポップス系で何でこういう番組に洋モノのポップス系を流すのかと違和感を覚えながら見ていました。やっぱり最後まで音楽と内容がしっくりいっていないような気がしました。
それから、今、大島さんがおっしゃったことにちょっと関連するんですが、この番組はノンフィクションで実在した人物とか実際にあった事件とかに関して色々と探っていく番組だと思いますが、特にナレーションだけ聞いていると、ものすごくドラマ仕立てにしたがっているのが見えます。例えば、歴史的な事実をナレーションで話しているかと思うと突然視聴者に対して問い掛けたりする。あれっと思うと映像が切り替わって、再現ドラマみたいのになって、それをテレビのなかで解決して見せて、投げ掛けた疑問を実はこうだったよというふうに教えてくれるんですが、ただ聞いている分には何となくフィクションとノンフィクションの両方をいったりきたりしているので、ちょっと混乱するんですね。何となくドラマを見ているような気にさせたいのかもしれませんが、ノンフィクションならノンフィクションで、だぁっと事実を探っていくという姿勢は一貫して持ってもよかったのかもしれないですね。番組制作のねらいは違うところにあったのかも知れませんが、見て、聞いている分には、視聴者はどういう立場をとればいいのかと、混乱させられる所もありました。
それから、20代の女性に新撰組の回の感想を聞いたのですが、時代のなかで新撰組がどういう立場でどういう役割だったのかというのが分からなかったけれど、この番組を見てよく分かっておもしろかったと言っていました。                  「驚き・ももの木・20世紀」に関しては以上ですが、友人に聞いたところ、テレビ朝日系列のアナウンサーのしゃべり方に非常に特徴があるといわれましたので、ご報告申し上げます。以上です。
◎箱崎(敬)委員
この番組は20世紀に特に関心を呼んだような出来事を題材にした番組ではないかと思います。それなりに興味深く見ましたけれど、率直に言って、テーマの題材によって年齢層とか関心の度合いというものが大分違うと思いますので、そういう差が大きいような気がします。全体的にはたいへん興味深く見ました。
3人の演歌歌手、30年代に一世を風靡した歌手のそれぞれの生き様、ヒット曲の誕生などが主でしたが、わたしと同年代の方々にとっては懐かしい番組であっただろうと思います。が、若い人たちにとっては縁の薄いものであったかとは思います。一つだけ印象的だったのは3人はライバル的存在ではなかったかと思いましたが、3人の会というのがあって、友情や結びつきというものが少しだけ出ていましたけれど、その辺にもう少し焦点をあてても良かったかなと感じました。その次の新撰組の回ですが、生き残った永倉新八の証言などを基にした歴史物ですが、NHKの「堂々日本史」というのがありますけれど、あれに似通ったものであると思いました。いずれ20代の血気盛んな若者が、幕末の時代の変化とともに生きて、散っていくという姿が描き出されていましたが、単なる物語としての番組にしたかったのか、それとも視聴者にもっと何かを訴えたかったのか明確ではなくて、いまひとつ物足りない気がしました。
その次の週の中川一郎の回ですが、これは10数年前のことでありますので、一番身近に感じている事件であったわけです。登場する人も、身内や友人、あるいは石原慎太郎のような実在する関係者の話でしたのでそれぞれ真実味がありました。ただ真実の追求ということになりますと、ちょっと遠慮しているなと感じた所もあります。話のなかでソ連との接触というのはたいへん意外なことでありましたけれど、あれをみて本当の所は無理の連続というか総裁選の立候補に絡んで、異常なほどの自信過剰ということから一気に失望という自身喪失に落ち込んだことによる最後だったのかなと思いました。以上でありますが、20世紀の特筆されるような各分野の出来事を取り上げまして、魅力ある番組にして欲しいなと思います。
◎盛内委員
私も3回とも見ました。3人の演歌歌手は、大変興味深く見ました。三橋美智也というのは東京に出てから学校に入って正規の教育を受けました。ただ歌っていては駄目だということで明大附属中野高校に20才を越してから入るんですね。最初の頃は歌手になりたくても勉強もきちんとやらなければならないというような助言がありまして。朝草国際劇場をひとりで超満員にできるのは彼だったんです。そんな歌手の栄枯盛衰が描かれていました。いわゆる芸能界のことは視聴者も色々と興味を持っているんでしょうが、そういう人たちに何かの暗示を与えるような番組だったと思います。
それから、新撰組ですが、永倉新八らの書いたものなどを題材にしていましたね。私は新撰組に大変興味を持っております。菊池寛の書いたもので、「新撰組の人気」のがというのがあります。幕末に特に京都では嫌われた新撰組が、何故未だに人気があるのかを書いたものです。映画の世界などでは、近藤勇や土方歳三に扮する役者は当代きっての大スターである。そのように新撰組何故人気があるのかを考えると、滅びゆくものに殉じたことですね。あの幕末の時代に自分たちのやっていることが勝って、天下を取るということが考えられないんですよ。自分等が守っているものは滅びゆくものだと分かっていながら殉じたものたちの集団であって、敗北の美学というものが新撰組には感じられる。そういう美学があるからいつまでたっても日本人の心に残るんだということがその菊池寛の著書に書いてありました。土方歳三は榎本武揚軍にやられまして札幌で戦死しております。
この番組は本当の意味での歴史物ではないので止むをえないんですが新撰組は 本来は 局長が3人いて、うまく行かなかったんです。結局、近藤勇が統一するという細かいところまではやる余裕はなかったでしょう。色々と細かいことにちょっと触れていただければ良かったんですが。
中川一郎ですが、彼の場合、自殺ではなく他殺の線も考えられるということを暗示していました。死を発表するときもすぐに発表しなかったり、検死もしないうちに東京へ運んだり、色々奇怪なこともありましたね。もう少し、自殺説、他殺説を色々と検証しても良かった事件ではないかと、あの番組を見て思いました。他殺説というのをもうちょっと掘り下げてみたらおもしろかったのではないかと思いました。以上です。
◎箱崎(安)委員(紙面参加)
4月18日の「政治家 中川一郎」を見ました。題名から感じるイメージと違った、素晴らしいシリアスな番組でした。
司会の三宅祐司が言った、「ひとりの政治家の不可解な死に迫る」の台詞はサブタイトルとして使いたいほどです。番組に登場した石原、上草の両議員、友人、実弟、さらにはコワレンコ氏等、中川一郎の身近な人物の取材が、番組の内容を一層濃いものにしていました。特にコワレンコ氏はたいへんショッキングな冷戦時代の厳しさを表現しており、又、友人の最後の電話の様子は不気味さを感じさせました。
ゲストの森田実氏が結びの言葉として、「中川一郎の後、夢のある行動が途絶えた」と言っていましたが誠に重い言葉だと感じました。
◎桑折事務局長
今の話ではみなさん楽しんで見ていらっしゃるようですが、タイトルに違和感があるという話がありましたね。
◎奥寺委員長
どうもピンときませんね。あの題では何をやる番組かわからないのではないですか。
◎盛内委員
中身は決してちゃかしたものではないんですね。しっかりした番組なので、このタイトルはあわないのではないかと思います。
◎奥寺委員長
損をしていると思います。私たちの年代から見れば。そこは皆さん一致しているようですね。
◎桑折事務局長
佐々木さんのお話、テレビ朝日系列のアナウンサーに特徴があるということでしたが。
◎佐々木(明)委員
そうですね。しゃべり方に特徴があるらしいですね。私には分かりませんけれど。
◎蓮見専務
僕らにはわからないですね。ずっと、慣らされているからかもしれませんが。
(後日佐々木委員より、このことについてFAXをいただきました。内容は以下の通りです。―昨日の番組審議会で申し上げた「テレ朝系のアナウンサーのしゃべり方には特徴がある」の件ですが、友人に確認しましたところ、傾向としてハナにかかった声の人が多い、その為、しゃべり方もハナにかかったようなしゃべりになり、それが気になるということでした。これは人によって好き好きだと思いますので、アナウンス技術がどうのこうのという問題ではないようです。)
◎奥寺委員長
では次に移ります。
◎桑折事務局長
次回の開催日は5月29日(木)でお願いします。
講評番組ですが、「IAT スーパーJチャンネル」。18時30分からですが、これを次回の講評番組にさせていただきたいと思います。この番組につきまして、報道制作部の佐々木デスクに来てもらってますのでこの番組のねらいを説明してもらいます
◎佐々木報道制作局副部長
お手元にお配りした紙に、大まかなコンセプトが書いてあります。かいつまんで申し上げますと、これまでの「IAT きらめきワイド」とこの「IAT スーパーJチャンネル」の違いは、ニュースを伝える、情報を伝えるという点では同じですが、生活情報とか身近な情報を多く取り入れて、取材をして、放送していきたいということです。「IAT きらめきワイド」はどちらかというとゆったりとした感じで番組が展開されていましたが、今度の夕方6時30分というのは主婦にとってもサラリーマンにとっても忙しい時間帯でありますので、テンポよく、どの時間帯にチャンネルをひねっても溶け込んでいけるような内容にしていきたいと思います。もう一点は、私ども開局して半年ということで、スタッフも若いので、記者とアナウンサーの若さ、我々のフレッシュな感覚というものを前面に押し出して、話し言葉でニュースを伝えるというコンセプトにしております。
それからキャスターは、以前は伊波と土岐の2人がメインでしたが、全員参加といいますか、IATの顔が見える番組作りを目指すために、アナウンサー全員を番組の中に配置しております。そして折に触れて、記者の姿が見えるような形にしたいと思っております それから特集の部分はとにかく生活に係わるもの、特に主婦層の方々が見て、有益になるようような情報を提供するということで、月曜日はデータチャンネルといって、レンタルビデオ、CD、本の売り上げを中心に今どんなものが流行しているかを伝えます。火曜日は県内の様々な自然や出来事を伝えるコーナー。水曜日はグルメ情報で県内おいしいお店、流行とかを明るく分かりやすくお伝えするコーナー。木曜日は特集で県内の身近な問題点、課題を分かりやすく伝えていくコーナー。金曜日は週末ですので、土曜、日曜お出かけになる方の情報として、週末のイベント、映画、演劇等を伝えます。大まかにいうと、大体こういう形です。よろしくお願いします。
◎桑折事務局長
それでは、来月の講評番組は、「IAT スーパーJチャンネル」でお願いいたします今日はどうもありがとうございました。

7.審議機関の答申又は改善意見い取った措置及びその年月日
議事録をキー局と系列各局及び関係機関に送付した。

8.審議会の答申又は意見の概要を公表した場合におけるその公表の内容、方法
特記事項なし。

9.その他
一月の番組審議会で「ニュースステーション」について取り上げたところ、テレビ朝日は番組審議会を通じ、担当プロデューサーより以下のような見解が寄せられた。

先日、ニュースステーションについての審議をしていただいた回の議事録を拝見いたしました。いろいろと貴重なご意見、本当にありがとうございます。キャスター、スタッフなどにもそうしたご意見を伝え、今後んの番組作りに有効にいかしていきたいと考えております。
さて、番組の中で出てきた疑問、ご意見、ご批判について番組担当者としてお答えできる範囲で、以下、お答えしてみようと思います。

まず、スタジオの出演者が久米キャスターの個性にひきずられて広がりが薄いのではないか、というご指摘がありました。現在、スタート当初から一緒に番組を進めている小宮悦子、コメンテーターとして昨年4月から出演している朝日新聞の経済記者、高成田亨氏、スポーツの角澤と長島、天気の乾と河合、というのがだいたいのレギュラーメンバーです。我々が番組を始めるにあたって目指していた要素のうちの一つは、ニュースステーションの出演者が視聴者にとってもう一つの家族であるような思いを抱いてもらうこと、久米キャスターが中心となって、ニュースやスポーツ、あるいは身の回りのことを、高い視点からでなく、視聴者と同じ目線で考える、とでもいうようなことでした。
この考えは今でも変わりませんが、ただこれは確かに両刀の剣でまかり間違えれば、予定調和的な番組進行になる危険性、みんなが同じ方向をむいているような居心地の悪さ、つまりご指摘の通り、価値観や意見の広がりの薄さ、というところへ行き着く可能性もあるものだと思っています。この点は充分気を付けたいと考えてますし、時にはこうしたアットホームな雰囲気を制作サイドの我々がわざと壊すことも番組の活性化につながることもあるかもしれません。いずれにせよ、タブーをもたずに、常にいろいろなことに挑戦する気持ちを忘れないようにしたいと思っています。
その意味では、コメンテーターについて、事柄の内容に応じて得意分野の専門家をまねいてはどうか、というご意見への答えにもこのことは通じるのかもしれません。現在、朝日新聞の経済記者、高成田氏にレギュラーコメンテーターとして出演してもらっています。そのことで、少々わかりにくい経済関連ニュースについて日常的に解説、コメントしていただくことになり、番組としても経済ニュースに強くなったのではないかと思います。 そしてそれ以外にも、大きなニュースの場合には今でも、担当記者や学者、その道のオーソリティーにスタジオに来てもらいコメントをもらうというシステムも同時にとってきたつもりです。
ただもちろん価値観がこれだけ多様化している時代にあって、今後、将来の課題としてレギュラーコメンテーターの複数化、多様化ということも考えなければならないだろうと思っています。そのことで番組の広がり、という部分は改善される部分があるかもしれません。検討していきたいと思います。

ニュースステーションならではのニュースの切り口、ニュースステーションならではの特集、についてはこれは番組の命、生命線とでもいうべき要素です。常に他のニュース番組にないもの、独自性があって、ニュースステーションらしさがあって、というものを出したいと考えています。ただそうは言ってもこのことは、そうそう簡単にできることではなく、他局のニュース番組もまったく同じこと同じように考えているわけで、なまじの努力ではできないことも承知しております。こうしたことを求める気持ちをもし出演者やスッタフが忘れてしまったら、その時はこの番組も終わるときだ、というような気持ちで頑張る所存です。
以上、とりとめもなく、答えられる部分について述べてきましたが、失礼がありましたらお許しください。これからも厳しいご意見、ご批判をその都度いただけたら幸いです。スッタフ一同、初心を忘れず、謙虚に、今後とも頑張っていきたいと思っています。

テレビ朝日 報道局報道センター
ニュースステーション プロデューサー
若林 邦彦