PROFILE

上釜 美憂
うえがま みゆ
- 出身地 鹿児島県薩摩川内市
- 趣味 登山、音楽・ライブ鑑賞、食べ歩き
- 特技 即興似顔絵、耳を小さく折り畳むこと
- 尊敬する人 両親、Mr.Children、Perfume、生田絵梨花(乃木坂46)
- 自分を表すキーワード 根性、感謝
- 好きな言葉 満足のいく結果は満足のいく経過から
- 好きな食べ物 麺類全般、抹茶のお菓子
- 好きなスポーツ 卓球、水泳
- 好きなテレビ 「ミュージックステーション」
- 出没スポット カラオケ、カフェ
教訓を語り継ぐ「震災学習列車」🚋
あすは3月11日。
あの日の教訓を次への備えに繋げるため、
三陸鉄道が「震災学習列車」という特別列車を運行しています。
三陸鉄道の社員や沿線の住民がガイドとなり、
被災地の震災当時や現在の状況を実体験を交えて伝える取り組みで
2012年から始まりました。
先日、ガイドを務めている・三陸鉄道の社員
千代川らんさんを取材しました。
その様子がこちらからご覧頂けます。
【Jチャンいわて動画】特集「三陸鉄道 震災学習列車」(2022/3/9)#東日本大震災 #11年 #三陸鉄道 #三鉄 #岩手 – YouTube
あす午後3時50分から放送される
「Jチャンいわてスペシャル 3.11あの日の備え」でも、
この取り組みについて、千代川さんをゲストにお迎えし
宮古駅から中継でお伝えします。
そして、あす午前10時25分から放送される
「大下容子ワイド!スクランブル拡大SP」でも、
この震災学習列車の取り組みを通して
「防災と交通」について考えます。
こちらの中継では、震災当時から運行本部長として
三鉄の復興を支えてきた金野淳一さんをゲストに招き、
お話を伺います。
私はこの列車に乗って
震災との向き合い方を教えてもらいました。
列車に乗って、ガイドの話を聞く。
それだけではなくて、
自分事として備えを想定することで初めて
震災の教訓を活かすということになるのだと思います。
もし地震が、津波が「今」来たら…
自分はどんな行動を取るのか。
少しでも多くの人が考えるきっかけになればと願いながら
お伝えします。