BACK NUMBER / 放送内容
無題
「秋に行きたい!湯ったり温泉」
秋深まる今日この頃。この時期に恋しくなるのが温泉!
そこで今回は、ゆったり寛げる「いいコト!」おすすめの温泉宿をご紹介。
さらに!思わずうなってしまう、お宿自慢の絶品お料理が登場。
お風呂だけではもったいない!この秋行きたい湯ったり温泉の特集です!
◆「松川温泉 松川荘」(八幡平市松尾寄木)
無題
無題
まず最初にやってきたのは、秋深まる八幡平市。
八幡平で、この時期ゆったりと堪能できるお宿が
「松川温泉 松川荘」です。
ここ松川温泉の楽しみは、日常の喧騒を忘れることができる
「何もない贅沢」。そんな松川荘で、とあるものを発見しました。
露天風呂の入口にある「たまごの館」では、
お風呂に入っている間に温泉玉子を作ることができます。
卵を温泉に入れたところで、さっそく私も自慢のお風呂へ。
ここ松川荘には女性専用の露天風呂もあり、
こちらからも四季折々の景色を堪能することができるんです。
そして、お風呂のあとのお楽しみといえばやっぱりお料理!
「ホロホロ鳥の陶板焼」の他にも、八幡平の味覚を味わえるのが
「イワナの刺身」。こちらはオプションメニューなのですが、
お刺身って珍しいですよね~!
日常の喧騒を忘れ、ゆったりと寛げるひと時。
肌寒いこの時期にはピッタリのお宿です。
◆「厳美渓温泉 いつくし園」(一関市厳美町)
無題
無題
続いて、前田アナウンサーが向かったのは一関市厳美町。
厳美渓からすぐのところにある「厳美渓温泉いつくし園」。
磐井川のほとりに佇む温泉宿で、創業は明治22年。
伝統を感じながら、贅沢な日帰りプランを堪能できるお宿なんです!
「美肌の湯」に、なぜ有希ちゃんじゃないんだ!
という声もありそうですが、前田アナウンサー
責任を持って温泉初リポートです!
前田アナ)「お風呂自体がひとつのコスメといいますか、化粧水と
いいますか、キレイに美しくなれる感じがしますね~。」
若干女子力高めなリポートでしたが、ホントにいいお湯でした!
ちなみに内風呂は御影石造りの広々とした湯船で、
こちらもゆったりとお湯を堪能できます。
さあ、温泉のあとの楽しみといえばお料理ですよね。
こちらの温泉宿では日帰りプランで、豪華なお料理が楽しめるんです!
日帰りプランでオススメのお料理が、「厳美の膳」。
三陸の海の幸をふんだんに使い、
季節の味わいを大切にした豪華なお膳です。
ちなみに入浴付きの日帰りプランには、
リーズナブルな「松花堂弁当」も用意。
時には自分へのご褒美にプチ贅沢!
厳美渓の観光と合わせて行きたい、オススメのお宿です。
◆「おもてなしの宿 おぼない」(二戸市金田一)
無題
無題
岩手県北に位置する二戸市。歴史ある金田一温泉郷の一角、
「おもてなしの宿 おぼない」におじゃましました。
ここ「おぼない」は、思わずただいまと言いたくなるお宿。
2016年にご主人と若女将が先代から引き継ぎ、リノベーションを開始。
伝統を守りながら居心地のいい空間に仕上げているんです。
そしてコチラのお宿、お料理がとにかく豪華!
「短角牛プラン」
二戸市稲庭高原では短角牛が放牧されていて、まさにこの地の特産品!
そんな短角牛を味わうことができる、贅沢なプランなんです!
お肉もさることながら、お宿の自慢が新鮮なお刺身!
お魚屋さんが始めた宿「おぼない」では、
八戸港から仕入れたお魚のお刺身も食べられますよ。
すっかりお料理も堪能し、続いては自慢のお風呂をいただくことに。
ここ金田一温泉は、かつて南部藩指定の湯治場だったところ。
今シーズンは終了したのですが、お宿では毎年秋になると
りんごを浮かべたお湯を楽しむことができるんです。
帰ってきたくなるような、おもてなしのお宿。
最高のお料理とお風呂が、心と体を癒してくれます。
◆「振り返り」
無題
◆「松川温泉 松川荘」(八幡平市松尾寄木)
露天風呂は混浴のほかに女性専用もあるので、女性の方でも
安心して利用できます。お料理のメイン鍋は今回ご紹介した
「ホロホロ鳥の陶板焼」のほか、「ホロホロ鳥のトマトすき焼」
「マスの山賊鍋」など3種から選べますよ!
◆「厳美渓温泉 いつくし園」(一関市厳美町)
取材した日の段階では、厳美渓の紅葉は色づいた頃。
紅葉狩りと合わせて、日帰り温泉が楽しめますよ。
◆「おもてなしの宿 おぼない」(二戸市金田一)
今回ご紹介した「短角牛プラン」のほか、お刺身をメインに
堪能できる「舟盛りプラン」も人気。
残念ながらりんご風呂は、今シーズンは終了。気になる方は来年ぜひ!