ふるさとCM大賞 in IWATE 2013
<ふるさとCM大賞in IWATE 2013 結果>
■ふるさとCM大賞
盛岡市「COME HERE MORIOKA~0(レイ)MEN編~」
■金賞
岩手県知事賞⇒ 久慈市「うめ~!久慈のウニ」
■銀賞
岩手県市長会会長賞⇒花巻市「どれでも行ける 花巻!」
岩手県町村会会長賞⇒山田町「夢じゃない 山田なら」
■特別賞
おもしろ賞⇒大船渡市「遠足のきまり」
ほのぼの賞⇒普代村「ボクは食べるだけ…」
熱演賞⇒西和賀町「はる、なづ、あぎ、ふゆっ、西和賀町!
テーマ賞⇒釜石市「復活!釜石市」
アイデア賞⇒紫波町「ずずーっ]
監督賞⇒一戸町「一戸町は、みゃあ!」
—————————————————————————————————————————————
概要
名称 :「ふるさとCM大賞 in IWATE 2013」
主催 :株式会社岩手朝日テレビ
後援 :岩手県・岩手県市長会・岩手県町村会
趣旨内容
誰もが愛着と誇りを持っている「ふるさと」。
私たちの「ふるさと」をもっともっとPRし、より多くの人々の注目を集め、地域の一層の活性化に結びつけようと2002年から自主事業として、『ふるさとCM大賞』をスタートさせました。
市町村の広報担当者の方々を中心とする地域の皆さんに『ふるさと』CMを制作していただき、その作品を放送することで、地域情報を県内外の人々に広く発信していきます。人や自然、歴史や産業、お祭りなどふるさとに関するものならテーマは問いません。
審査要綱
①審査基準 :魅力ある地域情報である事を優先し、撮影・編集技術は二次的なものと考えます。
②審査方法 :各界から選ばれた審査委員の採点及び審査により決定します。
対象 :33市町村
搬入素材 :(16:9)HD素材
2009年度よりCM素材の基本をHD(16:9)としております。
なお従来のSD(アナログ)での素材申し込みも可能とします。
CM秒数 :15秒
審査日程 :2013年12月1日(日)13:00~17:00
審査会場 :アイーナ(いわて県民情報交流センター)
番組放送 :番組名『ふるさとCM大賞 in IWATE』
放送予定 :2013年12月28日(土)16:30~
各賞
ふるさとCM大賞 1作品
(副賞)
ふるさとCMを年間365回放送
東北系列局で各20回放送
長崎・熊本・大分・愛媛・長野・石川系列局で10回放送
東北ふるさとCMフェスティバル(東日本放送主催2014/2/4開催)に出品
金賞(岩手県知事賞) 1作品
(副賞)ふるさとCMを年間150回放送
銀賞(岩手県市長会会長賞、岩手県町村会会長賞) それぞれ1作品
(副賞)ふるさとCMを年間80回放送
特別賞(熱演賞・テーマ賞・ほのぼの賞・おもしろ賞・監督賞・アイデア賞)それぞれ1作品
(副賞)ふるさとCMを年間50回放送
参加賞
上記以外の全ての参加作品について、30回放送します。
審査員
山本晋也(映画監督)
福澤淳一(岩手県観光協会専務理事)
竹之内響介(CMディレクター)
そのだつくし(漫画家)
南雲隆(朝日新聞盛岡総局長)
司会
マギー審司(マジシャン)
畑山綾乃(岩手朝日テレビアナウンサー)