PROFILE

今井 悠貴
いまい ゆうき
- 出身地 北海道岩見沢市
- 趣味 コンサドーレとグルージャの応援/アニメ鑑賞/鉄道旅
- 特技 スキー/ビールの味利き
- 尊敬する人 両親
- 好きな言葉 誰がために
- 好きな食べ物 魚介類全般(特にエゾイシカゲガイ)/和菓子
- 好きなスポーツ 野球/サッカー
- 好きなテレビ・ラジオ 【テレビ】朝ドラ/ウレロシリーズ/水曜どうでしょう【ラジオ】リリー・フランキー「スナック ラジオ」
- 出没スポット ビールがおいしい店/おいしい日本酒がある店
戦う
前回のブログでお伝えしたアウェー・山形遠征の日、喜びの裏でだいぶ複雑な気持ちを抱えていました。
ここからは言うまでもなくグルージャの話です。
札幌の試合と同じ日に奈良ではグルージャのアウェー戦があり、結果として5連敗を喫しました。
自分自身、勝利を信じる気持ちの中に「さすがに5連敗はないだろう」と油断があったと思います。これまで負けた時のショックとは違う「まさか」という感情も芽生えました。
また、私は札幌も心の底から応援しているのでこの日山形に向かったことは全く後悔していないのですが、グルージャを現地で応援できなかったことがとても悔しくてたまりませんでした。
「後悔はないのに悔しい」。おかしな表現ではありますが本当にそのままの気持ちです。
この流れで今回は私が思うことをとにかく書かせていただければと思います。
あくまでも私個人の声です。
いわてグルージャ盛岡の現状と目指しているビジョンについて、クラブは改めて明確に示す必要があると思います。
私を含め熱々なサポーターは何があろうとどこまでもついていきます。多分。
一方で客観的に見て「1年でJリーグ復帰を果たします」と宣言するクラブが5連敗しているのは、申し訳ないですが理解できません。
アウェイ浦安・市川戦の後には、GMとサポーターの間で話し合いが行われたと聞いています。互いの思いを伝えたことで現地にいた方はこの苦しい状況でも前を向けたかもしれません。
しかし、サポーターは納得できても県民はどうでしょうか。
Jリーグに復帰するために今年は観客数も重要になっている中、この現状に対して何の説明もないと「去年と同じ」「やっぱり弱い」と、少なからず関心を持っていた人もグルージャから気持ちが離れてしまうのではないのかと心配でなりません。
現状というのは単に負けた結果に対してだけではなくて、今どういう成長を遂げているのかも含めての話です。
去年より明らかにいいサッカーができているんじゃないですか?
一歩ずつでも目指している形に近づいているんじゃないですか?
5連敗はあり得ない。
それでも今年のグルージャは揺るがない信念を持って戦い続けていると少なくとも私の目には映っていて、まだ応援したくなる要素は大いにあると感じますし、同時にそれが広く伝わり切っていないとも感じています。
メディアの人間として、その辺は本来私も取材をして伝えなければならない責任を担っていることは重々承知しています。
ただ、先頭に立つクラブにも示すべき責任があると私は考えます。
本当の意味で「一岩」で戦うために。
ここまで重苦しい話にお付き合いいただきありがとうございます。あと少しだけ。
みなさん、今がグルージャを応援する大チャンスですよ!!!🤩
ここからグルージャが勝ち続け、その過程を応援していたのであれば「グルージャを強くしたのは自分だ!」と言っても過言ではありません。
堂々と「私はグルージャが弱い時から応援していたんだ!」と将来自慢できます。
それでもって「あの時は辛かったねー」「5連敗したときは落ち込みすぎて見るに堪えないようなブログ書いちゃったよw」等々将来の笑い話を作りましょう👊
一緒にグルージャを強くしませんか?