BACK NUMBER / 放送内容
無題
「GWオススメ旅 in関西」
大阪出身の相埜アナウンサーが地元大阪、関西へ!
いよいよ始まるゴールデンウィークに向けて、
お出かけにピッタリな関西のおすすめスポットをご紹介します!
無題
無題
◆「とんぼりリバークルーズ」(大阪府大阪市)
無題
無題
いわて花巻空港から大阪までは、飛行機でおよそ1時間半。
まずは大阪のシンボル、道頓堀にやってきました!
相埜アナが楽しんでいるのは「とんぼりリバークルーズ」!
予約なしで道頓堀の景色を船の上から楽しめる、
人気のクルーズなんですよ~。
◆「麺匠の心つくし つるとんたん 宗右衛門町店」(大阪府大阪市)
無題
無題
大阪と東京に店舗を構える「麺匠の心つくし つるとんたん」
今や芸能界でも人気のうどん屋さんで、その1号店が
道頓堀川の流れる宗右衛門町にあります!
創業当時から出している人気のメニューが、
「大判きつねのおうどん」
まさに平成と共に時代を歩んできた、
こだわりの詰まった1杯なんです。
「博多直送 明太子クリームのおうどん」
「つるとんたん」の伝統と進化を兼ね備えた一品で、
こだわりのダシをベースにクリーミーなスープを合わせ、
明太子がいいアクセントになっています。
今や「つるとんたん」を代表するメニューの1つです!
平成と共に歩んできた、大阪の人気店!
麺にはうるさい岩手県民も、大満足の1杯がいただけること
間違いなしです!
◆「太陽の塔」(大阪府吹田市)
無題
無題
2025年に開催が決定した大阪万博!
そこで今、再び注目を浴びているのが「太陽の塔」なんです!
実はここ「太陽の塔」は、昨年48年ぶりに
予約制で一般公開が始まり、岡本太郎氏の爆発的な感性を
間近に見学することができるんです!
ということで、テレビを見ている皆さんにクイズ!
太陽の塔で、特徴のひとつでもある顔。
この顔がいくつあるか、お分かりですか~?
実は、意外なところにも顔があるんです!
「地底の太陽」を抜け、続いて向かったのが、
メインのオブジェとなる「生命の樹」。
岡本太郎氏の超大作で、その高さはなんと41メートル!
下から上へ生物の進化を表現し、生命のエネルギーを
肌で感じることができます。
若干のジェネレーションギャップを感じましたが、
相埜アナのように知らない方でも、感動すること間違いなし!
予約状況は、ホームページでご確認下さい。
◆「足をのばして京都へ・・・」
無題
続いて相埜アナが向かったのは、
日本を代表する観光地、京都!
ここ京都にも家族で楽しめるスポットが盛り沢山!
◆「東映太秦映画村」(京都府京都市)
無題
無題
そこでまずは、様々なアトラクションが人気の
「東映太秦映画村」へ!
案内していただくのは、所属俳優のいわす とおるさん。
数々の時代劇に出演している役者さんです!
ここ映画村では本物の俳優さんによるチャンバラショーも行われ、
迫力ある演技を間近に見ることができます。
時代劇の世界に入り込めるとあって、大人気なんです。
また、実際に指導を受けてチャンバラ体験をすることも!
さあ、相埜裕樹の大根役者っぷりをとくとご覧あれ…!
相埜アナの俳優デビューはまだまだ遠そうですが、
ここ映画村ではショー以外にも様々なアトラクションを楽しむことが。
「からくり忍者屋敷」は、屋敷に隠された様々な仕掛けを利用して
ゴールを目指す体験型のアトラクションです。
さらに今年3月、新たにオープンした新アトラクション
「天空クライミング忍登」は、6種類の本格的なスポーツクライミングを
体験することができます。誰でも気軽にできるということで、
相埜アナもさっそく挑戦してみることに!
その他にも、家族で楽しめるアトラクションや見所が盛りだくさん!
見るだけでなく、全身で感じることができるおすすめのスポットです!
◆「京都・時代祭館 十二十二」(京都府京都市)
無題
無題
やってきたのは、平安神宮の境内にある
「京都・時代祭館 十二十二」という文化商業施設。
ここは、京都三大祭の一つ「時代祭」をコンセプトにした施設で、
飲食店や土産物店など、様々な店舗が軒を連ねているんです。
女性に大人気のどら焼き屋さん「KYOTO BEAUTY」が手掛ける、
和菓子とパフェのコラボレーション、その名も
「べっぴんパルフェ(選べるフルーツ3種といちご)」!
さらに、「京生麩のお店 MANAFU」でも
京都ならではの目を惹くメニューが!
それが“生麩バー”!
「選べるbar 4本セット」
実はこちら、お麩でできたメニューでスイーツ系からお惣菜系まで様々!
バータイプなので、気軽に生麩を味わうことができるのも嬉しいポイント!
その他にも、「京名物のれん会」で目移りしながら
京都らしいお土産を次々にチョイス。きっと皆さんに
喜んでもらえるプレゼントに仕上がったと思います!
◆「平安神宮」(京都府京都市)
無題
無題
旅の締めくくりにやってきたのは、
“十二十二”から歩いて1分の「平安神宮」。
ここ「平安神宮」は、平安遷都1100年を記念し明治28年に創建。
境内のいたる所に平安京の雅な雰囲気が漂っています。
◆「振り返り」
無題
「相埜チョイス・京土産セット」を1名様にプレゼントします!
ご応募お待ちしています!
今回ご紹介した関西のオススメスポット!
大型連休のGWということで、ちょっと足をのばして
関西の旅を楽しんでみてはいかがですか?