いわてにSDGsあると思います ~#2 未来のために岩手でできること~
いわてにSDGsあると思います
~#2 未来のために岩手でできること~
放送:2022年3月26日(土)午前10:45~午前11:15
2030年までによりよい世界を目指す国際目標SDGs。
「持続可能な開発目標」に向け県内の様々な企業や団体の取り組みを紹介。
岩手だからできる脱炭素社会を考えていきます。
◎番組では、SDGsの様々な動き・取り組みをご紹介します。
◆ビル総合メンテナンス会社の取り組み
~業務の効率化と、ロボット掃除機の導入などの効率化、清掃による環境負荷を減らす画期的な”あるもの”とは!?
◆地球循環共生圏ESG金融実験フォーラムの様子
(2022/2/18オンライン配信・岩手県地球温暖化防止活動推進センター主催)
~脱炭素や地域資源を生かしSGDsの達成を目指す取り組みの中で紹介された、岩手で生産される”漆”の活用、脱炭素のための基本的な考え・姿勢とは?
~”岩手の脱炭素”の方法は?
◆再エネ100宣言RE Actionとは?
~企業、自治体、教育機関、医療機関等の団体が
「使用電力を100%再生可能エネルギーに転換する意思と行動」を示し、
再エネ100%利用を促進する新たな枠組み
~県内の参加企業は
個人や企業が、ほんの少し先の未来を考える・・・意識していくことが大切!