NEWS / 県内ニュース

岩手県沿岸部に津波警報 県内自治体の対応(午前11時32分)【岩手】

 岩手県 午前8時37分 災害特別警戒本部を設置

 【洋野町】

 午前8時46分、水門閉鎖 海沿いの地域に避難呼びかけ 消防巡回と防災無線で避難呼びかけ。午前9時55分、警報に伴い避難所2ヶ所開設。午前11時現在 避難所7カ所開設 水分が足りないとのことで物資配布中

【久慈市】

 災害対策本部設置 情報収集 海には近寄らないように防災無線で呼びかけ 避難指示は出していない。午前9時57分、避難所を沿岸部に開設するか検討中。久慈湊小学校に20人の児童が近くの総合福祉センターに自主避難。午前11時現在 避難所開設の準備進めてる 8カ所を予定 福祉センター以外にも公民館などに自主避難してる人いる

【野田村】

 午前8時37分、災害警戒本部設置 アラート、自動発信でエリアメール 防災無線 海に近づかないように呼びかけ。午前9時40分、村内地区に避難指示、午前57分、避難所3カ所開設 野田小学校、野田中学校、国民宿舎えぼし荘。午前11時現在 野田小学校10人、野田中学校44人、えぼし荘不明 

【普代村】 

 午前8時37分、警戒本部設置 村内でアナウンス、海に近づかないよう呼びかけ Jアラートと同時に水門閉鎖。午前9時45分、避難指示 災害対策本部設置。普代村役場、白井公民館に避難所。午前11時29分、役場12人、白井公民館6人、B&Gセンター38人。

【田野畑村】

 災害対策本部設置。午前9時40分、避難所開設。田野畑中学校。午前11時現在 中学校0人 各地区ごとの高台避難所8カ所あわせて56人。

【岩泉町】

 午前8時37分、災害警戒本部設置 午前9時30分、堤防より海側に避難指示(住家なし) 自主避難所開設(おもと津波防災センター、おもと小中学校、こども園の園児と高齢者施設の入居者避難開始)。午前9時30分、避難所2ヵ所、小本津波防災センター46人避難済み 小本小中学校91人避難済み 837人避難指示、409世帯が避難対象 午前11時現在、小本津波防災センター73人 小本小中学校79人(保護者への引き渡し終わり減ってる) 小成津波防災センター0人 旧大牛内分校17人。

【宮古市】
 災害警戒本部を設置。情報収集中。沿岸部に避難指示を出した。被害情報は今のところなし。宮古市で20カ所の避難所開設準備中 

【山田町】
 災害対策本部。防災無線で避難を呼びかけ。避難所の開設10カ所(351人避難)午前10時時点・11時時点の人数集計中。午前10時18分、避難所9カ所のうち、7カ所に避難者あり。大沢川向コミュニティセンター50人39世帯、ふるさとセンター32人20世帯、織笠コミュニティセンター9人7世帯、山田中学校26人20世帯、船越防災センター5人3世帯、旧船越中学校体育館5人5世帯、大浦小学校5人2世帯。

【大槌町】
 災害警戒本部を設置
避難所の開設 15カ所(午前9時40分時点)

【釜石市】
 災害警戒本部を立ち上げた。対象区域に避難指示。避難所8カ所開設
(午前10時40分時点で340名ほど避難)

【大船渡】
 災害警戒本部を設置。大船渡市ので広報。避難所の開設 8カ所→10ヵ所に増やした。428人ほど避難(午前11時時点)。午前11時警報になった事による追加の対応はなし

【陸前高田市】
災害警戒本部を開設。避難所の開設 17カ所(午前11時点で600人弱が避難している)。防潮堤の外にいる人に避難指示。