NEWS / 県内ニュース
阪神淡路大震災から30年「創造的復興サミット」に岩手県も参加
阪神淡路大震災から30年にあわせ、国内外の被災地の関係者が意見を交わす「創造的復興サミット」が20日神戸市で開かれ、岩手県も参加しました。
兵庫県が主催した国際会議には、東日本大震災や能登半島地震などで被災した自治体のほか、トルコやウクライナの関係者も出席し、復興に向けての取り組みや課題について話し合いました。
岩手県復興防災部の大畑光宏部長は伝承することの重要性を強調したほか、サケやアワビなどの漁獲量が震災前の水準に回復していない現状を挙げ、支援の継続について説明しました。
最後には被災地の取り組みをまとめ大規模災害の経験と教訓を未来に伝える「ひょうご宣言」が発表されました。