PROFILE

石田 瑠美子
いしだ るみこ
- 名前 石田 瑠美子(いしだ るみこ)
- 出身地 富山県 砺波市
- 趣味 健康について勉強すること 恋愛リアリティショー鑑賞
- 特技 ヨガ 速読
- 尊敬する人 坂井泉水さん 大学時代の研究室の先生 ヨガで出会った人たち
- 自分を表すキーワード 探求心旺盛
- 好きな言葉 「ありがとう」「人事を尽くして天命を待つ」
- 好きな食べ物 お寿司 茄子 卵
- 好きなスポーツ バドミントン 野球
- 好きなテレビ ドラマ アメトーーク!
- 出没スポット 写真映えスポット
高村光太郎の軌跡を辿る
こんにちは!
最近髪を肩くらいまで久しぶりにバッサリ切り、すっきりした石田です。
短くなったし、ヘアケアも頑張ろう!と高価なドライヤーが欲しくなったのですが
「でも高いなあ・・今使っているのもまだ十分使えるし・・」
「やっぱり欲しい!」「いや・・」と2週間ほど迷っていたところ
おとといの風呂上がり、ドライヤーから風が出なくなったのです。
中を覗き込むと真っ赤な火のようなもの(?)が・・
そしてとても焦げ臭い。
調べると「故障」で起こる現象だそうです。
私はすぐに
「念の力でドライヤーを壊してしまったのではないか」 と思いました。
とはいえ9年ほど使っていたので寿命だったような気もします。
今までありがとうという気持ちを込めてお別れしました。
予備のドライヤーは持っていないので
念願の欲しかったドライヤーを買うことになりそうです。
それまでは自然乾燥となります・・ヘアケア・・😂
さて長くなりましたが、今日の本題です。
先日、こんな場所に行ってきました🌊
十和田湖です!!
お目当ては・・
乙女の像。
彫刻家であり詩人でもある高村光太郎の最後の作品で、
モデルは光太郎の妻・智恵子夫人だとされています。
中学時代に美術のテストで
高村光太郎の作品名が出題されたのですが
勉強していなかった範囲なのに当てずっぽうで正解することができ、
感動、感謝😂✨️✨️
その点数がその学期の成績の大きな助けとなったこともあり
当時頭の中に刻まれた「高村光太郎」の名。
しかし、光太郎が7年半住んだという、ゆかりのある岩手に
就職できたにも関わらず
長い間その名は頭の片隅に追いやられ、
特に触れてきませんでした。
それが、最近になってあるきっかけで
1から学んでみると、光太郎ワールドの虜に。
彫刻作品も詩も書も素晴らしく
いろんな気付きを与えてくれるのです。
さらに、残されたものから読み取れる
生き方や考え方もとても尊敬できました。
特に光太郎の書の作品をまとめた「書の深淵」が好きでした。
もちろん、県内の光太郎ゆかりの場所へも
いきましたよ✨️
花巻にある、高村光太郎記念館と高村山荘。
山荘からは厳しい寒さにも耐え、岩手の自然を愛した
当時の生活の様子が伝わってきます。
詩集「智恵子抄」の中にも出てくる「松庵寺」。
花巻に疎開していた頃、
智恵子夫人や父母の法要を行ったということです。
すごく熱量を持って巡ることができたので
本当に良い経験になりました。
日々生活していて影響を与えてくれる人と出会うと、
この人と同じ時代に生まれてこられたことが
幸せだなと思うことがありますが、
こうやって尊敬できる人の後に生まれてきて
その人が見た景色や作品に触れた上で
今という時代を生きていけることも
ありがたいことだなと思います。
光太郎がこよなく愛したという岩手の風土と人を
さらに大切にしていきたいな、とも思いました☺
高村光太郎が好きな人、ぜひ教えて下さい!!
語り合いたいです✨️笑
今日は乙女の像と木漏れ日で❤👋