★Jチャンいわて(8/27放送分)
シリーズ「パパママ塾」。
今週は、子どもが大好きな動物特集。
親子の会話が弾む、動物の豆知識を紹介します。
きょうは「キリン」です。
首がながーい動物、キリン。
体の網目模様がキレイな「キリン」について
盛岡市動物公園の丸山正樹さんに聞きました。
キリンは草食動物として知られていますが、
地面の草ばかりではなく、主に木の葉っぱを食べています。
木の葉っぱは量が取れないのですが、栄養価が高いため好んで食べるようです。
また、キリンは舌も非常に長く、だいたい40センチくらいの長さがあります。
高いところの木に舌を伸ばしてまきつけて、
枝から一気に葉をむしりとって食べるんです。
オス・メスともに、頭には角がありますが、
2本だけだと思っている方が多いと思います。
実は、キリンの角は5本あるんです(うしろ2本、まえ3本)
よく見ると「おでこ」にも、ぼこっと角があるんですよ。
足が長いキリン。
とてもかっこいいのですが、いったん足滑らせて捻挫すると、
命に関わる重大事になります。
特に北国では、足をすべらせないように氷に砂をまいたり、
雪をきちんとかいてあげることが重要です。
盛岡市動物公園にいま「リンタ」というキリンがいます。
穏やかで人懐っこく、エサやり体験でも気軽によってきて
パクパク食べてくれる人気者です。
ぜひ会いに来てくださいね!