BELIEVE~被災地で生きる 田老 2015年 夏~
【放送日時】
2015年9月22日(火) 午後3:55~4:50
【番組内容】
東日本大震災から4年半。
被災地の地元テレビ局として何が出来るのか。
被災した方々に寄り添いながら岩手の今と未来を見つめる番組「Believe」。
番組では復興という長い道のりの中で、
被災地の方々がどんな思いで、何を考え、未来をどう見つめているのか。
忘れてはならない被災地の姿を追います。
震災から4年半が経過。
被災地では復興に向けた取り組みが今も続いています。
8月、宮古市田老地区で10年前の市町村合併の時に埋められた
タイムカプセルが取り出されました。
当時の田老町の小中学生413人による作文や絵が収められていました。
震災を乗り越えたタイムカプセルの中には、
子どもたちの故郷や未来への思いがたくさん詰まっていました。
震災遺構として知られる「たろう観光ホテル」を経営していた松本勇毅さん。
今年6月、高台にホテルを再建しました。
「渚亭たろう庵」。
全室から海が見える眺望や地元産魚介類の提供などが自慢の宿です。
松本さんは、ここでもあの日を語り続けています。
故郷の宮古市田老で犬の訓練士として被災地に寄り添う梶山永江さん。
復興への願いを込めた活動が続いています。
あの日から4年半。
甚大な被害を受けた宮古市田老地区で復興への思いを新たにする人たち。
その姿を通して、震災から4年半を迎えた被災地の今を改めて見つめます。
【ナレーション】坂本奈津美(岩手朝日テレビアナウンサー)
【ディレクター】鹿野純之介
【プロデューサー】佐々木 貴
【制作・著作】岩手朝日テレビ
2015年 9月 14日