「子どもの空間把握能力が身に付きます」
知人にそうすすめられて、
「KATAMINO」というパズルゲームを買ってみました。
指定の形・指定の個数のブロックを使って、
四角形のマスを埋めていくゲームなのですが、
これが、なかなか、なかなか・・・手ごわいのです!
頭の柔軟性がとうの昔に失われている、私たち夫婦。
両親に似てしまい、頭の柔軟性が小学4年生にしてすでに失われはじめている長女。
3人は「あ~でもない、こ~でもない」とイライラしながらやっているのですが、
4歳の長男だけはカチャカチャはめて器用に四角形を作っていきます。
おおっ。意外と頭やわらかいじゃない!
2番目の子である長男には
若干“放任主義気味”となってしまっている、我が家。
パズルで遊ぶことで文系家族に、突然変異的に理系の人間が出てきたらいいな~と、
若干の期待もしつつ、もうちょっとだけ長男にいろいろ教えないといけないなと
両親とも反省。
とはいえ、息子は今、キョウリュウジャーとウルトラマンで頭がいっぱいです。
まあ、それはそれで楽しいけどね♪