親が家事をしている時間、上の子(2歳)は
最近DVDで「リサとガスパール」を見て過ごしています。
なんと、自分でデッキの電源を入れ、開閉ボタンを押してトレイにディスクを入れ、
再生して見ているではありませんか。
トレイに「乗せる」というよりも「押し込んで」いるので
『壊れる~。買ったばかりなのに~。』と焦りながら見守っている自分ですが、
一度手順を教えてあげるとすぐ覚える学習能力には感心しています。
スマホも自分でロックをはずし、カメラを起動させて写真を撮ったり、
電話をかけてみたりできるようになりました。。。
…と、あまり家の中だけで遊ぶのも良くないので、
天気が良かった週末、上の子と二人でドライブしてきました。
目的地は、岩手県立大学の大学祭。

会場に着くと、香ばしい良い香りが…
自分自身、学生時代に学祭実行委員をやっていたこともあり、
サークルの活動を見たり、飾りを見たり、学校の雰囲気を感じて
色々な事に興味を持ってほしいなと思い、
いつか子どもを連れて行きたいなと思っていました。
車を降りて、いざ向かおうとしたら、「だっこ~」。。。
腕の筋肉をフルパワーでキープしないとずり落ちてしまうほど
重くなった我が子を抱え、構内へ。
娘が最初に興味を持ったのは、ダブルダッチサークルのダンス。
格好良いダンスが終わってからも娘はその場から離れようとしません。
スマホでなんとか写真を撮ろうと頑張っていました。
不思議なことに、チョコバナナやフランクフルトといった模擬店の食べ物には全く興味なし。
たくさんの落ち葉を踏んでパリパリさせながら一緒に歩いていくと、
本日一番ツボにはまった物が現れました。
それは、階段です。
登っては降り、登っては降り。自動的にパパも登っては降り(以下省略)
スロープも発見、さらにテンションアップ!
秋晴れの下、階段昇降運動で親子爽快な汗をかきました。
その後、ステージでバンドサークルが演奏しているのを聞きながら、
我流の振り付けで踊るなど、娘なりに楽しんでいた様子。
昼ごはんの時間も忘れて、原っぱで一緒に追いかけっこをしつつ、
最後はアイスでしめくくって車に乗り込みました。
車の心配がない所で思い切り走り回れる場所は貴重です。
来年以降も一緒に来たいなと思いました。