更新情報

2013年08月のアーカイブ

パパママ塾(第63回)「動物のこと知っていますか?~ウサギ~」

★Jチャンいわて(8/30放送分)

 

シリーズ「パパママ塾」。今週は、子どもが大好きな動物特集。

親子の会話が弾む、動物の豆知識を紹介します。

最終日のきょうは「ウサギ」です。

盛岡市動物公園の丸山正樹さんに聞きました。

 

 

長い耳のウサギ。可愛いですよね。

ウサギは暑さには弱い動物です。

そのため、動物公園でも風通しを良くしてあげたり、

飲み水を切らさないように気をつけています。

 また長い耳は、周りの物音をよく聞くということのほかに

「身体の熱を逃がす」働きがあります。

 

 

 

 

 

 

 

写真のウサギはカイウサギという種類です。

ウサギと言うと、ぴょんぴょん跳ねるイメージあるんですが

カイウサギは抱っこされている間も非常におとなしくしています。

 

抱っこのポイントは・・・

 

①耳は持たずに前足の付け根をはさんで。

②うさぎのお腹をできるだけ自分のお腹にぴたっとくっつけるように。

➂おしりと背中を軽くおさえる。

④耳を上から下になでてあげると、とてもおとなしくしています。

 

ぎゅっと力を入れると苦しくなるので優しく軽く抱っこしてあげてください。

 

また、抱っこする前と抱っこした後には必ず手を洗いましょう。

抱っこした後は消毒のためですが、抱っこの前に洗うのは

手に食べ物の匂いがついていると

間違ってウサギがかじっちゃうことがあるんです。

気を付けてくださいね。

 

2013 年 8 月 30 日 18 時 55 分 08 秒

まー君、ならし保育終了!(業務部H/ママ)

保育園が無事に決まり、8月から保育園に通いだした、まーくん。
「ならし保育」を本日で終了させ、
来週から本格的に園にお世話になります。

園で過ごす時間を、様子を見ながら長くして、少しずつ慣らしていきました。
はじめのころは、先生に抱っこで渡されると嫌がりました。
数日後には、園の駐車場に着いたとたん、メソメソしたりしました…。

園では、おいしいおやつ、水あそび、散歩、砂場遊び、お誕生会…と、
一番小さい、まー君のクラスでも、楽しい出来事が沢山あります。

そしてお盆の頃には、朝のお別れの時に「バイバイ…」と手を振るではないですか!?
「えええ!?お母さん(私のことです)は、お母さんにバイバイするために
バイバイを教えたつもりはないよ~?」と焦りました。
寂しいのはお母さんの方だったりして

1歳の誕生日を迎えた8月。
つかまり立ちから、ヨチヨチ歩き始め、いくつか言葉を覚え、さらに成長しています。

9月から、私も職場復帰。
慣れない生活が始まりますが、元気で楽しく?仕事をしながらお母さんも成長したいです。

画像は歌を聞きながらマラカスを鳴らす、まー君。

 

2013 年 8 月 30 日 13 時 27 分 11 秒

パパママ塾(第62回)「動物のこと知っていますか?~カンガルー~」

★Jチャンいわて(8/29放送分)

 

シリーズ「パパママ塾」。今週は、子どもが大好きな動物特集。

親子の会話が弾む、動物の豆知識を紹介します。

きょうは「カンガルー」です。

盛岡市動物公園の丸山正樹さんに聞きました。

 

カンガルーは色々な種類がいて、

盛岡市動物公園で飼ってるのはアカカンガルーという種類です。

カンガルーの仲間の中では一番大きな種類で、

オスは大きいもので100キロくらいになり、名前の通り赤っぽい色。

メスはグレーなので、パッと見ですぐにオスとメスが分かります。

 

最大の特徴は強力な後ろ足。

最高で時速50キロまで速さを出すことができるそうです。

カンガルーは野生では主にイネ科の植物を食べます。

動物公園ではりんご、さつまいも、虫を食べることもあります。

 

性格は基本的には非常におとなしく、飼育係がきても

向こうから「つっかかって」くることは全然ありません。

ただメスをめぐって、たまにオス同士で力比べしていることがあります。

 

カンガルーの「キックボクシング」とかいわれますが、

向き合って手で押さえながら、足で蹴飛ばしたりしていますが、

相手を倒してしまうほどのものではありません。

基本的には穏やかな動物ですね。

オーストラリアの動物なので、暑さに弱いことはないが、

暑いさなかは木陰で寝そべったりすることが多いんです。

2013 年 8 月 29 日 18 時 55 分 33 秒

パパママ塾(第61回)「動物のこと知っていますか?~ライオン~」

★Jチャンいわて(8/28放送分)

 

シリーズ「パパママ塾」。今週は、子どもが大好きな動物特集。

親子の会話が弾む、動物の豆知識を紹介します。

きょうは「ライオン」です。

 

立派なたてがみに鋭い牙。

動物の王様とも呼ばれる「ライオン」について

盛岡市動物公園の丸山正樹さんに聞きました。

 

 

ライオンは食肉目ネコ科の動物。

ネコ科の動物はふつう単独で1頭ずつ暮らしているのですが、

ライオンの場合は群れを作る、ネコ科の中では珍しい動物です。

 

狩りをするのはメスが中心で

オスはほとんど狩りに参加することはありません。

 

ただし、食べるときはオスが先に食べるという一面があります。

普段は、牛肉と牛の骨付き肉をあげているのですが

骨も太いものをバリバリかじって食べちゃいます。

また、たまにお腹を壊したときにネコが草を食べることがありますが、

ライオンも運動場の草を食べてお腹の調子を整えていることがありますね。

 

ライオンは木登りが上手な動物。

もちろん、脱走されると大変なので動物公園では

念のため、柵にのぼられないように電流を流してます。

 

公園内のライオンは、オスは「キング」、メスは「クイーン」といいます。

どちらかというとクイーンの方が気が強くて、

飼育係に向かってほえたり威嚇することがよくあります。

オスはわりと穏やかな性格をしているのですが、

2頭の間の力関係ではオスの方が強いんですよ。

面白いですよね。

2013 年 8 月 28 日 18 時 57 分 34 秒

パパママ塾(第60回)「動物のこと知っていますか?~キリン~」

★Jチャンいわて(8/27放送分)

 

シリーズ「パパママ塾」。

今週は、子どもが大好きな動物特集。

親子の会話が弾む、動物の豆知識を紹介します。

きょうは「キリン」です。

 

首がながーい動物、キリン。

体の網目模様がキレイな「キリン」について

盛岡市動物公園の丸山正樹さんに聞きました。

 

 

キリンは草食動物として知られていますが、

地面の草ばかりではなく、主に木の葉っぱを食べています。

木の葉っぱは量が取れないのですが、栄養価が高いため好んで食べるようです。

 

また、キリンは舌も非常に長く、だいたい40センチくらいの長さがあります。

高いところの木に舌を伸ばしてまきつけて、

枝から一気に葉をむしりとって食べるんです。

 

オス・メスともに、頭には角がありますが、

2本だけだと思っている方が多いと思います。

実は、キリンの角は5本あるんです(うしろ2本、まえ3本)

よく見ると「おでこ」にも、ぼこっと角があるんですよ。

 

足が長いキリン。

とてもかっこいいのですが、いったん足滑らせて捻挫すると、

命に関わる重大事になります。

特に北国では、足をすべらせないように氷に砂をまいたり、

雪をきちんとかいてあげることが重要です。

 

盛岡市動物公園にいま「リンタ」というキリンがいます。

穏やかで人懐っこく、エサやり体験でも気軽によってきて

パクパク食べてくれる人気者です。

ぜひ会いに来てくださいね!

 

2013 年 8 月 27 日 18 時 52 分 14 秒

パパママ塾(第59回)「動物のこと知っていますか?~ゾウ~」

★Jチャンいわて(8/26放送分)

 

シリーズ「パパママ塾」。今週は、子どもが大好きな動物特集!

親子の会話が弾む、動物の豆知識を紹介します。

きょうは「ゾウ」です。

大きくて、鼻がながーい動物。歌でもおなじみ、「ゾウ」について、

盛岡市動物公園の丸山正樹さんに聞きました。

 

ゾウの鼻は「骨がなく、すべて筋肉」なんです。

器用に鼻をつかって生活していますよね。

ながーい鼻を使ってりんご、さつまいも、にんじん、干草など、

「100キロ以上」の食べ物を毎日食べます。

1日に100キロ以上も食べるなんて、すごいですね!

 

でも、こんな身体が大きいゾウも、歩くときにはドシンドシンしません。

実は足のところに「肉のクッション」があってあまり音がしないんです。

意外ですよね。

 

盛岡市動物公園では毎週日曜に、

「マオちゃん」にエサをあげるイベントを行なっています。

皆さんに肌に触った感触を聞くと、ゴツゴツして結構痛いそうです。

ゾウの身体には結構、毛が生えていて、見た感じはつるっとしているように見えるのですが

意外と毛深いので驚かれる方も。

 

また、オスの「たろう」は子どもを残せる、日本国内でも数少ない1頭。

いま、日本の国内では、子どもを残せるオスが非常に少ないんです。

そのため、盛岡市動物公園のゾウは

全国から赤ちゃんの誕生が期待されているところだそうです。

赤ちゃんが生まれるといいですね。

 

2013 年 8 月 26 日 18 時 41 分 05 秒

お盆もすぎていよいよ2学期! (じゅんいちおにいさん☆)

じゅんいちおにいさんだよ!

夏バテせずに毎日元気にすごしているかな?

じゅんいちおにいさんは毎日元気いっぱい!

朝日をあびながらストレッチをしたり、

サイクリングをしたりなど、

朝からしっかり体を動かして、充実した毎日をすごしているよ。

 

ところで、先週はだったよね。

おにいさんのお家には、

お盆休みを利用して福島県からしんせきの子どもたちがあそびにきたんだ。

少し会わないうちに大きくなっててびっくり!

あそびに来た日の夜はみんなでバーベキュー


 

 

 

 

 

 

 

お肉に野菜に海のさち。


 

 

 

 

 

 

 

 

いつもよりたくさんの人数で食べるバーベキューはすごくおいしかったよ♪

そしてそして、夏といえば!

花火ー☆


 

 

 

 

 

 

 

また1つ思い出ができちゃった♪

また会えるのが楽しみ!

 

さて、夏休みも終わって

いよいよ2学期が始まったお友だちもいるんじゃないかな?

夏が終わったら秋がきて、

夏とはまたちがう楽しいことがいっぱい待っていると思うよ。

 

小岩井いもっこキッズ」も、

これからまだまだ収穫(しゅうかく)などの作業が盛りだくさん!

次はどんな野菜が登場するか、お楽しみに。

あと、「じゅんいちおにいさんが行く」や「ゴエティーキャラバン」でも、

たくさんのお友だちとあそびたいな!(^O^)/

2学期からもゴエティーニョ!は見逃せないよ!

2013 年 8 月 23 日 11 時 08 分 24 秒

お父さんをびっくりさせたい(報道制作部F/パパ)

 

 

 

 

 

 

 

4歳の息子が父の日に描いてくれた似顔絵です。

「いつも遊んでくれてありがとう」

とメッセージが添えられていました。

 

しかし8月、仕事の関係で1週間ほど

息子と一緒に遊べない日々が続いていた矢先の妻からの電話。

「お父さんをびっくりさせる」と

補助輪を外して自転車に乗る練習をしている、

祖父がつきっきりで公園での練習につきあい、

何度も転んで、手足が擦り傷だらけになりながらも

3日目には補助輪なしで自転車に乗れるようになった、と。

 

ご飯を残さず全部食べること、1人で着替えをすること、

遊んだあとの片付け、お風呂でのシャンプー…

私は、子どもが嫌がることや難しいことができたとき、

「すごいね、よくできたね」と褒めたり、

「えー!すごいなぁ、お父さんびっくりするなあ」

と声をかけることを心がけています。

 

実は”補助輪なしの自転車”についても、春先に

「乗れたら、お父さん、びっくりするなあ」

と息子に話していたところでした。

 

「世界を驚かせる」

サッカー日本代表に関する記事で

こんなフレーズを目にして気分が高揚しますが、

子どもにとっては、

「お父さんを驚かせる」

と思うことが、新しいことにチャレンジする気持ちと

成長への第一歩につながるのだと実感しています。

2013 年 8 月 21 日 16 時 22 分 40 秒

夏やさいで夏バテ予防しよう! (のりえおねえさん)

いわてのみんな、

暑い日が続いているけど

夏バテしていないかな?

 

のりえおねえさんは、

夏バテ予防にと

いわての野菜をいっぱい食べていますよ!

みんなも大好きなカレーライスには、

油と相性のいい夏やさいを油でさっといためて

合わせて食べてみたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

ギョウザには、

食欲を増進させる効果のある

ショウガをみじん切りにしたりと

いろいろ工夫して食べています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜にはそれぞれに適したおいしい食べ方があります。

みんなも身近な野菜のおいしい食べ方、

夏休みにぜひ調べてみてね!

2013 年 8 月 19 日 05 時 55 分 01 秒

神経衰弱のコツ?(業務部T/パパ)

5歳の娘からは出社の準備中に

突然、「勝負」のお誘をいただいたりします

その場合、1回だけと約束してすぐ勝負に入ることにしています。

 

種類は「カルタ」だったり「トランプ」だったりするのですが、

2人でトランプをする場合の種目はだいたい神経衰弱です。

そして、神経衰弱は手を抜けば全然取れないという特徴があり、

こちらとしては、あまり時間もかけられないので「本気」でやるわけです。

 

その結果、トランプ歴40年にしてようやく神経衰弱のコツをつかみました

これまではこの位置に何の数字と覚えていたのですが、

ゲームが進むにつれて覚えられる量に限界が来るという繰り返しに

悩まされ続けてきました。

ところが今は直線的にカードを開き、

その数の頭の音を覚えるという戦法をつかんだのです。

例えば「3、J、8、A」だったら「みじぇぱあ」みたいな感じで覚えます。

相手の開いたカードに該当数字があったらすぐに頂戴し、

直後に暗号も改訂していくのです。

「いまごろ気付いたのか!」と驚かれるかもしれませんが、最近気づきました。

おかげで娘には連戦連勝です。

ただ、誘いは減ったような気がします

2013 年 8 月 15 日 18 時 38 分 44 秒